2018年 01月 08日
亀岡から将軍塚青龍殿に

亀岡の「たわわ朝霧」に久々に野菜を買いに行きました。

新鮮な野菜をたくさん買って
そのまま帰るのも物足りない…
ちょっと足をのばしてドライブ気分で、
東山山頂に数年前にできた新しい名所
青蓮院飛び地
将軍塚と並ぶ「青龍殿の大舞台」を見に行ってみました。
青蓮院の国宝「青不動」を祀ってあります。
大舞台は木造で、清水の舞台の4.6倍の広さだそうです。凄く広い❗️
大パノラマで京都市内が一望できます。



鴨川と御所を基点にして
下鴨神社や有名ホテルを見つけたり
うちはあの辺!
職場はあの辺りかな?とか
京都タワーはどこや?などと
広い舞台をあちこち歩き回って
けっこう楽しめます。


丸いのが将軍塚です。
平安京に都を移す時、桓武天皇が
将軍の像に甲冑を着せ埋めて、都の安泰を祈ったといわれる将軍塚です。
京都は将軍塚から始まったと言われる所以です。
少し曇っていたのが残念です。夜のライトアップも良さそうです。
三年前くらいから通勤時に
東山のてっぺんに何だか凄い物ができたなあ〜〜一体何だろうと
ずぅ〜〜っと気になっていたのですが、やっと行けて良かったです。
駐車場完備
バスでも🚌いけます。
今度は友達を誘って来てみたいです。
新しい名所だからか、人も少ないです。
拝観料は大人500円
行きたいと思う所には「また今度…」と思わずに思いついたら直ぐに行動にうつす❗️事にしようと最近決めました。
後何年元気で居られるのかわかりません。
夫婦二人で出掛けたり、どうでもいい事を遠慮なく喋ったり
いく先々で
ラーメンでもお蕎麦でも手頃なご飯を一緒に食べたり…
そんな時間が、とてもかけがえのない大切なひとときなのだと
しみじみ思うようなお歳頃です。

ふぅ〜〜ん
そうそう!!それが今を生きるよね~
二人の時間、何ものにも代え難い宝物よ~~~
二人の時間、何ものにも代え難い宝物よ~~~
0
これを読んで反省。なんちゅう腹の立つやっちゃと思ってましたが、考えてみたら何も出来ないのに好き勝手していられるのも彼のお陰、、、その後は朝目が覚めた時 (8時頃、ダンナは6時に既に家を出てる) 今日も元気で働いてくれてる(71才現役)と感謝に変わりました。karoku3様のお陰です。
このshikato kurasuはピーままです。裏庭に来る白い鹿を記録しようとブログ開設したのですが、様子が良く分かっていません。という事でした、、
by karokusan461-2
| 2018-01-08 09:00
|
Comments(5)