人気ブログランキング | 話題のタグを見る

水無月を食べる

「水無月(みなづき)買ってきて!」京男の夫にたのまれました。

昨年から始まった、夫の水無月所望…🙏

それまでこんな事は無かったのですが、

なぜに⁇

私自身がういろう系の和菓子があまり好きではないのと、故郷では水無月を食べる習慣などなかったので、

ずーっと水無月はスルーしてきました。

六月になると和菓子屋さんの軒先には必ず「水無月」のポスターやのぼりが掲げられるので、知らないわけではないし、嫌いと言うほどでもないのですが…。水無月よりは、葛餅や水羊羹を買うタイプ 笑

スーパーのでもいいから!と夫はいいましたが、

せっかくなので、千本今出川の「金時さん」に行きました。

水無月を食べる_f0363168_12425459.png

「おふくろが毎年水無月を買ってた」と言いながら食べておりました。

絶対毎年食べてたん?と聞くと

「必ず食べてた」と。そうなんや…

でも結婚以来「水無月食べたい」なんて昨年まで聞いたことがありませんでした。

なぜに昨年から急に水無月(笑)

年取ったということかなぁ〜〜

一年一年、無事で過ごせますように…との思いが強くなります。

この年も早や半年が過ぎようとしています。
夕飯弁当屋を始めて半年、夫の顔色が少し良くなったような気がしています。


来週は、無病息災を願って夏越の祓えに行かなくちゃ〜〜🙏










 













Commented by sirochan1212 at 2019-06-23 23:24
可愛い~京男・夫様。
そーなんです。
京都人は和菓子・水無月にすごい思い入れがあるのです。
やれやれ、半年無事終わったと言う安息感~?
西陣でもそうだと思いますが、近所の和菓子屋さんが水無月のご用聞きに来られるのです。
もちろん毎年、我が家は10個買って、職人さん達と一緒に頂きました。
近所の和菓子屋さんは、月見もお彼岸も、歳時記のおりに、
ご用聞きに回って来られます。
我が家が甘党と言うこともあったのかもしれませんが・・・。
脈々と流れる京都の風物詩どすえ~
Commented by karokusan461-2 at 2019-06-24 09:24
なるほどね〜〜水無月は京都人にとって身に染み付いた馴染みの味と心なんでしょうね〜〜
私はず〜〜っとそれを無視して来たってことか…あれまあ 笑
和菓子屋さんが御用聞きに来られるとは、いやはや恐れ入りました
by karokusan461-2 | 2019-06-23 09:00 | ライフスタイル | Comments(2)