2022年 05月 16日
楽しかった三日間
午前中は、昔からのママ友3人が孫ちゃん連れてさくらんぼ摘みにきてくれました。











おばあちゃんパワー炸裂 笑
たくさん採りました。
午後からは、町内軍団老若男女?子どももワラワラ…😆13人くらいで採りまくりました。
30代のパパさん大活躍で
karoku3の「採り尽くしちゃってください」の要望に応えてくださいました。
時折通る通りがかりの方々にも連携プレイでお裾分け💕🍒

見事な仕事っぷりに 笑
採り尽くした感満載😆
何粒か残っているのは鳥さんへ。
ワイワイと賑やかな楽しい時間でした。
皆んなの笑顔が嬉しいです。

お裾分けした友から、とても綺麗に撮られた写メが来ました。
あら〜おいしそう💕😍
沢山のさくらんぼで、ジャムとチェリータルトも作りました。
我ながら良く動き働きました。
ご褒美は船岡温泉♨️かな〜



道すがら、可愛いニャンコに遭遇
キュルルン💕💕💕💕😍
これもご褒美⁉️

船岡温泉♨️の帰り道、「カッチ カッチ」と聞こえてきたのは「火の用心」の拍子木の音。
妙に懐かしく響きました。
そう、西陣各地では各町内で火の用心のお当番が脈々と続いているのです。町内の人数にもよりますが、我が家は三ヶ月に一回くらい回ってきます。息子がやってくれているので感謝です。
バタバタしましたが楽しい三日間でした。

見上げたお月様に思わず手をあわせました。
西陣の家を守って下さる息子さんには感謝ですね~
拍子木を持って火の用心も行って下さってるのですね
いい息子さんだわ~~~
天国で祖父ちゃん、祖母ちゃん、みんな守って下さってるね~
短い京都時間、お疲れ様でした~~~
拍子木を持って火の用心も行って下さってるのですね
いい息子さんだわ~~~
天国で祖父ちゃん、祖母ちゃん、みんな守って下さってるね~
短い京都時間、お疲れ様でした~~~
1
最近、息子とよく話すようになりました。
時々説教されます。トホホ
時々説教されます。トホホ
by karokusan461-2
| 2022-05-16 09:00
| ライフスタイル
|
Comments(2)