2022年 05月 28日
青水里山の会
荒れている里山の整備、伐採した木の有効利用をめざして、薪を使うメンバー有志で立ち上げた 「里山の会」









きょうはメンバー所有の山の整備を進めるための下見でした。


野生のユスラウメの赤い実を見つけたメンバー


早速群がり食する面々 🤣
それぞれ持てる知識を総動員して、木の名前を当てたり、ウンチクを語りながら歩きました。

これは、卯の花😊☺️

伐採予定の木に印をつけています。
きょうは三件の山を視察
これからの活動方針を話し合って、方向性を確認し合った後は、ランチタイム😋
羽釜で炊き込みご飯、前回の学習で、無事炊けました。
ああ、炊き上がりの写真、バタバタしていて撮り忘れました。

地味ですが、具沢山味噌汁とサラダ
手揉み新茶お披露目 笑
ほとんど地産地消、買った物はキノコと卵くらいです。味噌も手前味噌だし…うふふ
楡の木の下で、換気を気にすることもなく
楽しく食べました。

メンバーが管理する池で採れた「ジュンサイ」をみんなで分けて、少しずつだけど、サッと湯通しして、ポン酢と生姜で食べました。トゥルルン😋とした口当たり。
なかなか食べられるものではないので、ちょっと感動💕
その後は紅茶と夫焙煎のコーヒーと昨日作ったピールでティータイム☕️
オシャレでも豪華でもないランチでしたが、みんな笑顔、里山を豊かにしたい気持ちを集めて、とても満たされた一日となりました。

お邪魔します。
良かったですね~~~
これからはいつでも大丈夫ですね。
やっぱりかまど炊きは美味しいんでしょうね。
お疲れさまでした。
良かったですね~~~
これからはいつでも大丈夫ですね。
やっぱりかまど炊きは美味しいんでしょうね。
お疲れさまでした。
2
by karokusan461-2
| 2022-05-28 20:00
| ライフスタイル
|
Comments(3)