2022年 06月 08日
お茶と蕗
家の周りに蕗が結構生えているので刈りました。


3回くらい茹でこぼすと皮を剥かなくて良いと聞いたので
かまどに火を焚き羽釜で茹でます。


3回目の茹でる時は、この上に蒸し器を置いて、チャッカリ茶葉を蒸しました。
蕗はザルにあげてしばらく放置、後で炊くことにして、次はお茶作りに思考変更。
蒸した茶葉で
今年4回目のお茶作りです。



お茶もだいぶ成長して、もう新芽を手で摘むのは難しいので、鋏で枝ごと切って、茶葉をむしり取ってのお茶づくり。
これは、番茶とかほうじ茶に近い感じの粗いお茶になります。

とりあえず、作業可能な量だけ

炒って

揉んでを繰り返すけど、新茶みたいに柔らかくないので、撚りがききません。
まあ、いいか、後は天日干ししたら出来上がり。
お茶がひと段落したころに、葱とバジルの苗を畑に植えました。
本日のエネルギーはそこで力尽きました。
夕飯を作る体力を残しておかないとね…
我がながら、きょうも良く働いた一日でありました。
夕飯つくりながら、蕗を炊いてます。
蕗もお茶も生えてる物をいただき、水は井戸水、火は小枝や柴や古い竹で
エコでお金がかからないのは、なんと言っても満足感があります。
基本ケチなのか…💦
ストーブが終われば、今度は、羽釜が大活躍ですね^^
お茶作りも、堂に行ったものですね~~
すっかり自然派マダム^^いや、自給自足マダム。
いや、エコマダム~~。
暮らし方に、ひたすら尊敬しております~~~
お茶作りも、堂に行ったものですね~~
すっかり自然派マダム^^いや、自給自足マダム。
いや、エコマダム~~。
暮らし方に、ひたすら尊敬しております~~~
2
ケチケチマダム 笑 それも良し‼️
by karokusan461-2
| 2022-06-08 20:00
| ライフスタイル
|
Comments(2)