人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長い一日 初体験

 先週、衝撃的な事件が起き、何ともいいようのない気持ちになりました。

 そんなさなかの参院選挙で

 初体験、「選挙立会人」をして来ました。

 そもそもの始まりは、ひと月くらい前、夕方夕ご飯の支度をしていたら、「田舎あるある」のアポ無し突然訪問。

選挙管理委員会を名乗る見知らぬオジ様がいきなり訪ねて来られて

「投票日の立会人をお願いしたい…」と。

「は?⁉️」でした 😳😨

 まあ…いいか〜でお引き受けして当日の日曜日、朝6時半に家を出ました。

7時の投票開始は、古式ゆかしい拍子木打ちで投票開始宣言から
始まりました😆 まずこれでびっくり‼️


 朝一番に投票に来られた方と一緒に、投票箱の中が空っぽである事を確認した後は、ひたすら座って、不正なく投票が行われる様子を監視?見守るのみです。

 長い…💦…実に長い一日でした。

 不在者投票の票は厳重に管理され、二重に封筒に入れられて、その全ての封筒に選挙管理人と立会人2名が印鑑を押します。

その開封も監視体制厳重で、開封された投票用紙は、監視体制の元、一枚ずつ投票箱に入れられます。

 そして、これまた沢山の書類に押印し、数えてないけど50回以上手が痛くなるほどハンコ押しをしました。
どんだけハンコ押すの〜😱 これにホンマにびっくり‼️

 19時、選挙管理人が拍子木を打ち鳴らして投票終了を宣言して会場は閉鎖されます。これって、全国共通の儀式なんでしょうかね?

 投票箱には鍵が🗝二重にかけられて、その鍵は管理人と立会人が預かります。
うわっ‼️なんか責任重大😱

 そして最終、二つの投票箱を車に積んで管理人と一緒に役場まで運びました。

いやはや… 投票箱抱えて運ぶなんて…😱

こんなことまでやるなんて思ってもみなかったので、びっくりの‼️連続でした。

 投票の間、ずっと座って見ているのは正直結構辛かったですが、なかなか出来ない体験をさせて貰ったと思えば、良い勉強になりました。

そして、苦手なハンコ押しが、かなり上手になりました。←そこ⁉️
 
 10日の投票日、西大田自治センターでの投票は、公正かつ正確に誠心誠意行われていました事を証言いたします。

大変大変お疲れさまでございました。

日本の民主主義を守る大事なお仕事でした。

 参政権、投票できるという権利は、先人達の血と汗と涙と闘いの歴史の中で勝ち取ってきた私達国民の大切な権利です。
 少し前、女性には参政権は無かったのですから…

 その歴史をしっかりおさえていれば、棄権なんて簡単にできるものではないと思うのですが…まことに残念な日本の投票率です。

そんなこんなの長い一日を終え、帰宅したのは夜の8時でした。


長い一日 初体験_f0363168_09184536.png
それで母さん、一日中いにゃかったんやにゃ〜
お疲れにゃ〜

と、寝ている母の胸の上でドッカリと労わる?ラン。
重い💦😣…ゆっくり寝かせてくれ〜😓


 



Commented by sirochan1212 at 2022-07-11 23:01
ホントお疲れ様です、責任ある仕事を、じっとして監視するって、ホント疲れると思います。
母も、選挙のたびに駆り出されていて、投票に来る父に、
「身だしなみをちゃんとして来てよ」と、父に言っていました。
これから選挙のたびに、きっとkarokusanもお声がかかると思いますよ。
国民の清き1票のためよろしくです。
Commented by karokusan461-2 at 2022-07-12 08:50
> sirochan1212さん
お母様の気持ちとてもよくわかります。私は姿勢と立ち振る舞いが気になりました。
いろんな方のお姿を拝見して、姿勢て大事だな・・・と思いました。歩き方と姿勢って年齢が出ますね。背中が曲がると本当に老けて見えます。不謹慎ながらいろいろと人間観察していました。人のふり見て我がふりなおせ!と自分に言い聞かせました。筋トレがんばろうっと!!
by karokusan461-2 | 2022-07-11 10:00 | ライフスタイル | Comments(2)