人気ブログランキング | 話題のタグを見る

いろんな生物とのせめぎ合い

いろんな生物とのせめぎ合い_f0363168_19325323.png

 ツバメは巣立ちまで人間に温かく見守られるのに、

いろんな生物とのせめぎ合い_f0363168_19343440.png
あしながばちの巣は、

いろんな生物とのせめぎ合い_f0363168_19352165.png

いろんな生物とのせめぎ合い_f0363168_19353533.png
ごめんね、撤去します。

巣がまだ小さいうちは、自力で撤去。

夕方から夜なら蜂がおとなしいらしいです。それが無理なら朝一番!

秋になると蜂が凶暴になるから、素人は、手出しできません。

スズメバチや足長蜂が飛んでいたら、近くにだいたい巣があります。

見つけたら巣が小さい内に対処です。

スズメバチにとっては何とも理不尽な事でしょう…💦いささか心がいたみます。

 
いろんな生物とのせめぎ合い_f0363168_19381259.png
 いろんな生物との共存と生存競争が繰り広げられる里山



 

 



 

 


Commented by sirochan1212 at 2022-07-19 22:48
う~ん、なんともねぇ~~

ミツバチの巣なら大歓迎なのにねぇ~

スズメバチは、何処か遠くへ行って欲しいですね。

我が家もスズメバチが、巣を作って、あのおぞましい

巣を見た時、動物愛護の気持ちは、

木っ端微塵に消えるものです。

増える鹿や、熊なども、共存の課題ですものね~。

里山の厳しい一面ですね~
Commented by karokusan461-2 at 2022-07-20 19:52
 命がかかってますからね〜
動物愛護の気持ちはぶっ飛びます。
わかってくれてありがとうございます。
by karokusan461-2 | 2022-07-19 21:00 | ライフスタイル | Comments(2)