人気ブログランキング | 話題のタグを見る

五山送り火

五山送り火_f0363168_15103470.png
 8月16日は、お盆にかえって来られたご先祖様を御見送りする日、

五山送り火は、
「大」の字が有名ですが、

他に、左大文字、舟形、鳥居、妙法の送り火があり、五つの山に火が灯される事から、「五山送り火」と呼ばれています。

 それぞれの送り火の地元保存会の方々の努力によって継承されています。

 コロナ禍で中止されていましたが、今年は3年ぶりに送り火が復活となりました。

 我が家からは左大文字が一番近いので、地元の法音寺というお寺に護摩木を納めに行きました。

五山送り火_f0363168_15331910.png

 護摩木や薪に亡くなった方の名前を書いて納めたり、一家の無病息災を願う気持ちを書いたりします。

 その薪や護摩木は焚かれて送り火となります。

 近しい人や親族が亡くなった年は、護摩木に故人の名前を書いて奉納し、送り火に手を合わせながら冥福を祈るのが、ここ数年のkaroku3の供養の形です。

 今年は友人に誘われて、大文字山に松明を運ぶ地元の方々の勇姿を拝みにでかけてみました。

五山送り火_f0363168_21245465.png

 しかし、松明を待っている最中にまさかの大雨😱

全身ビショ濡れになりながら写真と動画を撮ってる私…なんなんだこの根性💦 笑笑

大きな立派な松明、この目でしっかり見ました。

 8時の点火が危ぶまれる中、今度は送り火を見るために家路を急ぎます。
雷の鳴る⚡️土砂降りの雨の中をチャリをこいで帰宅した姿は全身濡れ鼠で寒いくらい🥶

 途中、心配した友人やら家族から何回か電話が来たけれど、スマホを取れる状況じゃない、雨でスマホが濡れたら壊れてしまうかも…

 雷⚡️怖い、直撃されたら死ぬかも…😫
きつい雨が痛いほど…💦😖 命懸けのチャリ漕ぎ😖
眼鏡にワイパー欲しいよ〜 前方見えぬ…😵 ピロローン ピロローン スマホがなるけど、出れんよ私ゃ、勘弁してくれ〜💦


 こんな危機的状況ながら、笑えてしまう、
必死こいてるおばちゃんの図…トホホ


やっとの思いで帰宅して、とりあえずお風呂で冷えた身体を温めていると

「火がついたよ〜」と息子の声

 缶ビールを持って屋上へ

 
五山送り火_f0363168_22370164.jpeg

左大文字が先に点きました。雨のためか、なかなか大の字が完成しない…

五山送り火_f0363168_22381308.jpeg

数分後、左大文字が浮かび上がりました。

故人を偲び、家族の無病息災を願って納めた護摩木は、ここで焚かれてます。
南無阿弥陀🙏

 いつもは8時に如意ヶ嶽の大文字の点火から始まりますが、雨のせいか雷のせいか、如意ヶ嶽は火がつかず、今年は左大文字が先に点きました。

しばらく後に
五山送り火_f0363168_21425061.jpeg

 東山如意ヶ嶽の大文字も浮かび上がりました。

ああ良かった〜💕
保存会の方々もほっとされている事でしょう。ありがとうございます。

 娘や息子、孫達も一緒に送り火を見れた事、ご先祖様も喜んでくれている事でしょう。

 かくして、命懸け?の送り火が終わりました。今年の大文字、一生忘れない事でしょう。こうして京都の夏は過ぎていきます。

 明日は世羅に帰ります。

 

 

 
 

 



Commented by sirochan1212 at 2022-08-17 22:44
お疲れ様でした。
やっぱりお盆は、京都で送り火ですね
里山とは一味違う祈りですね~
みんなが、元気に集えて、よかったです。
それもひとつの幸せの形ですね^^
Commented by karokusan461-2 at 2022-08-18 21:25
送り火は良いですね。京都の伝統行事の中で一番好きで身近なのが、送り火です。
 この日、祈りの日ですね。
護摩木を志納するようになってますます大切な我が家の行事になりました。
by karokusan461-2 | 2022-08-16 22:30 | ライフスタイル | Comments(2)