人気ブログランキング | 話題のタグを見る

西陣散歩 続き 千本釈迦堂_f0363168_15324478.jpg
千本釈迦堂 大報恩寺は、真言宗智山派のお寺です。

西陣散歩 続き 千本釈迦堂_f0363168_21070461.jpg

本堂は応仁の乱の戦火にも耐えて市内最古の木造建築として国宝に指定されています。
西陣散歩 続き 千本釈迦堂_f0363168_21095166.jpg

おかめ塚は、夫婦円満の御利益があるといわれています。

本堂造営の際、棟梁が誤って代わりの無い重要な柱を切り過ぎてしまい途方にくれていた所、妻の阿亀(おかめ)さんが、枡組という手法で足りない部分を補えば…と助言し事なきを得たのですが、
「専門家でもない妻の助言と知れると夫の恥」と棟上げ前に何と阿亀さんは自害してしまいます。


棟梁は妻阿亀さんの冥福と本堂の無事を祈って、おかめの面を御幣につけて飾ったという事です。

家を建てた時、天井裏によくお多福のお面と扇と何か書いたものが飾られていますよね。あれを扇御幣というらしいのです。 それ以来、家の無事を祈って飾られるようになったとの事です。

田舎の実家の天井裏にも確かにありますが、そのいわれを初めて知りました。

国宝になる前は裏門からの出入りが自由だったので、小学生だった夫はこの境内が近道の通学路?だったそうです。

国宝に指定されて、近道が出来なくなり、遊び場がなくなり、何もいい事なかったとボヤいていました(笑)

西陣散歩 続き 千本釈迦堂_f0363168_21381476.jpg
⬆️上が夫が恨みに思ってい
る裏門

12月の大根炊きには一度だけ行きました。

西陣散歩 続き 千本釈迦堂_f0363168_21423237.jpg

南側には機織りの道具を扱うお店

西陣散歩 続き 千本釈迦堂_f0363168_21435629.jpg

最近綺麗に直されましたが、昔の面影を残しています。

少しアップダウンのあるコースをみつけようと目論んでおります106.png
西陣散歩 続き 千本釈迦堂_f0363168_08021190.jpg

# by karokusan461-2 | 2017-10-07 09:00 | ライフスタイル | Comments(0)

西陣散歩

午後から銀行まわりを兼ねてウォーキングに

平坦な道だから足腰鍛えるにはイマイチだなあ〜と思いながら(先日の愛宕山で足腰鍛えている友人の話しが頭にこびりついています)なんとなく物足りない・・・

根性も忍耐力も持久力もないくせに、始末の悪い

負けず嫌いです106.png106.png


朝は呼吸法のストレッチ、〇〇ダンスの復習, 30分だけドレミファレッスン

毎日やろうと決めて三日続いてます。

明日挫折すれば見事な三日ぼうすです。

レッスンしながら甘酒を仕込み、ついでに小豆を炊いたら焦がしてしまいました145.png


人間何事も欲張ったらダメです(笑)

六軒町五辻辺りにゲストハウスが集中的にできてるぞ〜〜と夫が言っていたので、五辻通りをテクテク…

西陣散歩_f0363168_15232895.jpg

ゲストハウス「木音」「となり」

西陣散歩_f0363168_15253562.jpg

「やじきた」の奥は今工事中のゲストハウス

四軒が連なる形でゲストハウス通りなってます。

増えてますね〜153.png

西陣散歩_f0363168_15294731.jpg

夫も子ども達も通った懐かしい翔鸞(しょうらん)小学校は、藤袴がさいていました。



西陣散歩_f0363168_15343283.jpg
   五辻の昆布、大売出し中でした。明日買いに行こうっと!!


# by karokusan461-2 | 2017-10-06 09:00 | ライフスタイル | Comments(0)

ずいき祭り 巡行

待ちに待った巡行

先日初めてずいき神輿をみて感動し、動いている様子をみたいと思っておりました。

仕事をしていたら、なかなかお目にかかれないです。

一番近場の上七軒で待つ事に。

ずいき祭り  巡行_f0363168_20223018.jpg

ずいき祭り  巡行_f0363168_20275345.png

来ました〜〜(≧∇≦)

ずいき祭り  巡行_f0363168_20273299.png

ずいき祭り  巡行_f0363168_20285425.jpg

ずいき祭り  巡行_f0363168_20291072.jpg

ずいき祭り  巡行_f0363168_20294245.jpg

ずいき祭り  巡行_f0363168_20295557.jpg

ずいき祭り  巡行_f0363168_20304121.png

この後、お稚児さん行列が続きます。

前に住んでいた学区なので、息子の同級生のママ友さんに遭遇、彼女のうちの前で見学させて貰いました。

「何十年と住んでて見た事なかったん⁈」と呆れられました。

すみません.°(ಗдಗ。)°.

地元の人は、神輿が通るたびに手を合わせていました。

獅子舞もありました。

子どもの頭を噛んでもらうと賢くなると言う言い伝えがあります。

おばちゃん三人並んで

「呆けんように、私らもお願い〜〜」とママ友さんが声をかけて、三人ガブリして貰いました。

地元の知り合いがいると心強いです(笑)

北野天満宮で奉納の舞とかもあるのですが、次の用事があったので、

今年はここまで‼︎

知らないことが、まだまだたくさんある西陣です。


ずいき祭り  巡行_f0363168_23330295.jpg

# by karokusan461-2 | 2017-10-05 09:00 | ライフスタイル | Comments(3)

洛西ウォーク

友人3人で洛西竹の径を歩きました。

30数年の付き合いの友人というより、一歩先を歩く人生の先輩です。

喋って、歩いて、笑って

食べて、喋って、歩いて、笑って…

洛西ウォーク_f0363168_08181918.jpg

洛西ウォーク_f0363168_08190734.jpg

洛西 竹の径から西国街道

洛西ウォーク_f0363168_08183916.jpg

洛西ウォーク_f0363168_08405774.jpg

洛西ウォーク_f0363168_08411266.jpg

秋晴れの空に、淀んでいた気持ちが久々に晴れやかになっていきます。

介護、連れ合いとの関係性、子どもの話し、自分自身の事、話しはつきません。

お互いのすっとこどっこいぶりに爆笑🤣


山歩きに行きたいがゆえに、毎週一回、愛宕山登山に行って身体を鍛えてると言う話しに、目が点(°▽°)

しかも2リットルのペットボトル2本を担いで…

す す すごいわ

こりゃ、負けてはおれんわ151.png

やる気スイッチいただきました。

ありがとう!


我ら三人 グループ名は

「どくだみ草」

ウフフ…すごい名前だけど、アラ還おばさん三人、結構気に入っております。

ドグダミ草は、昔から十薬と呼ばれる薬草だけに

心と身体に良く効きますな〜〜

「どくだみ草」トークの効用抜群なり。





# by karokusan461-2 | 2017-10-04 09:00 | ライフスタイル | Comments(3)


雨降りのお出かけ  新大阪へ_f0363168_20185588.jpg

家でウジウジしていても始まらない。

月一回の〇〇レッスンに行き、(あまりにもじょうたつしないので公言するのがはばかられます、)パワフルな先生と仲間に元気を貰い、何だかスッキリした気分で帰りました。

やはり、外の空気を吸うこと、誰かと喋ること、身体を動かす事は大切ですね。

手と足がなかなか思うように動かなくて恥をかきかき…です。

こんな下手っぴなおばさんでも受け入れて下さる、ゆる〜い教室ですが、

先生は

実は凄い人113.png

こんな生徒でホンマにスンマヘン120.png

ごめんなさい122.png思いながらも、

辞めない(笑)

よ〜〜し、きょうからちゃんと毎日少しずつでも練習するぞ〜‼︎と

レッスンの後は毎回思うkaroku3です。

いつまで続くか…

雨降りのお出かけ  新大阪へ_f0363168_20305135.jpg


# by karokusan461-2 | 2017-10-03 09:00 | ライフスタイル | Comments(2)