人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フラダンス 自主錬

 月に一度、フラダンスをならっております。ちょっと恥ずかしいですが・・・。東京から先生が来てくださいます。メンバーは8名、わたくし最年長でございます・・・・037.gif

 月一度ではなかなか覚えられないので、メンバーだけで時々自主練をしております。それでも落ちこぼれるkaroku3です。

 練習のあとのランチとおしゃべりも楽しくて、3年続けてこられました。職業も様々で、今まで知らなかった世界も垣間見れて面白いです。
 
 先生がとてもパワフルで情熱的で魅力的、それも続いている理由のひとつです。ハワイの歴史も含めて基礎からみっちり教えていただいていますが、発表会等もなく、衣装はおそろいのTシャツと手作りのパウすかーというゆる~い感じがとても良いです。

フラダンス 自主錬_f0363168_07222447.jpg
 復習の振り付けを忘れないうちにノートに書きたいのですが・・・Lan様、どいてくれ

フラダンス 自主錬_f0363168_07223270.jpg
      「フムフム・・・」
フラダンス 自主錬_f0363168_07224028.jpg
    「ここに書くのかにゃ?はよ、書き~な・・・」
              だから、書けませんってば!


 

# by karokusan461-2 | 2016-08-02 09:00 | ライフスタイル | Comments(2)

下鴨神社 御手洗祭

 下鴨神社の足つけ神事御手洗祭にいってきました。
毎年夜に行っていましたが、年々行列がすごくなり、今年は朝に行きました。
朝の下鴨神社は清々しいです。
下鴨神社 御手洗祭_f0363168_20541716.jpg
下鴨神社 御手洗祭_f0363168_20542624.jpg
 子育て真っ盛りの頃は、左京区の団地に住んでいたので、娘たちの七五三、息子の宮参りはこの神社でお世話になりました。懐かしい場所です。昨日は息子の25歳の誕生日でもありました。喘息の持病があり、何度も深夜に病院に走り、点滴や吸入、入院したりしながらも、無事ここまで成長させていただきました。神にも仏にも感謝でございます。持病があるので、いまだに普通の保険にはいれません007.gif  自転車でよく息子を連れて、境内の川に遊びに来ました。
 世界遺産に登録された大層立派な神社ですが、気軽に息抜きに来れて、良い「気」を身体中に感じられる、市民には身近なkaroku3の大好きな神社です。

下鴨神社 御手洗祭_f0363168_20544841.jpg
下鴨神社 御手洗祭_f0363168_20551009.jpg
下鴨神社 御手洗祭_f0363168_20552699.jpg
御手洗川に入ると「おお~~」というくらい冷たいです。
一年の邪気を祓うにはまさにピッタリの神事だと思います。今年も来れて良かったと、健康に過ごせた一年に感謝です。
下鴨神社 御手洗祭_f0363168_20545880.jpg


無病息災を願い、ろうそくを供えます。

下鴨神社 御手洗祭_f0363168_20560397.jpg




下鴨神社 御手洗祭_f0363168_20555828.jpg
ご神水をいただきます。ペットボトルを渡すと、ご神水をお持ち帰りできるという心配りが、ありがたいです。
御手洗川にろうそくの灯りがともされる風景は、夜の方が雰囲気は断然良いのですが、朝は朝でその清々しさが心地よく、人も少ないのでゆっくりとお参りもできて良いな・・と思いました。

御手洗祭は毎年、土用の丑の前後一週間ほどの日程で催されます。

下鴨神社 御手洗祭_f0363168_20553655.jpg
下鴨神社には、貴重な自然が残っています。


# by karokusan461-2 | 2016-08-01 09:00 | ライフスタイル | Comments(0)

地蔵盆の買い物

 真夏の京都、市内を駆け巡るおばさんひとり・・・042.gif

地蔵盆の買い物_f0363168_19140254.jpg
地蔵盆の買い物_f0363168_19141140.jpg
     庶民の味方、一日乗車券、230円区間であれば、何度でも乗れます。

地蔵盆の買い物_f0363168_13485294.jpg
 まずは山中油店でごま油を買いました。丸太町智恵光院(まるたまちちえこういん)下車、一筋北に歩き左手に水車が見えます。場所は、下立売智恵光院西入ル(しもだちうりちえこういんにしいる)言いにくくてごめんなさい。
地蔵盆の買い物_f0363168_18252687.jpg
  

  室町一条の本田味噌でお味噌を五つ。水分補給しながら、試食のお味噌で塩分補給011.gif
   うん、おいしい!!053.gif
   しかし・・・お味噌が重い・・・008.gif  
   いったん自宅に戻り、市バス6番に乗り北区鷹ヶ峰、土天井町下車

地蔵盆の買い物_f0363168_19212959.jpg
地蔵盆の買い物_f0363168_19212274.jpg
 昔ながらの味噌造りをされている松野醤油さん。お醤油の香りがします。
 6本ゲット。これも重い。
  
地蔵盆の買い物_f0363168_18253365.jpg

   頑張ったご褒美に、町内にある野ばら珈琲で卵サンドとホットコーヒーを頂きます。
  歩いて一分かからない野ばらさん、アンティークな店内が素敵です。お客様がいらしたので
店内の撮影は控えました。

 暑いからとお茶持参で出かけたものの、一本では足りず、途中でスポーツドリンクを二本買う羽目になりました。それほど暑い一日でした。とりあえず、私の役割分は買えたのでやれやれです。
計八回バスに乗りました。一日乗車券ありがとう!!

今年の福引き、喜んでいただけたら良いのですが・・・。



地蔵盆の買い物_f0363168_21305805.jpg


# by karokusan461-2 | 2016-07-31 10:29 | ライフスタイル | Comments(0)

猫ONねこ

猫ONねこ_f0363168_21300300.jpg
  友人から可愛いメモもらいました。うふふ・・かわいい016.gif彼女の愛猫ウリ君とLanは兄妹です。
 ウリ君は亀岡の地でLan以上に溺愛されております。
猫ONねこ_f0363168_22411951.jpg
あ、ウリ君がいました。
猫ONねこ_f0363168_22423002.jpg
       あ、これはモモちゃんだわ!
     めっちゃ楽しいメモです。
猫ONねこ_f0363168_21304212.jpg
      今夜もさりげなく邪魔しにきます。
猫ONねこ_f0363168_21301278.jpg
        行くとこ、行くとこ・・・・現れる
私を見て~~071.gifアピール
猫ONねこ_f0363168_21303253.jpg
             どど~ん!!


# by karokusan461-2 | 2016-07-30 09:00 | ライフスタイル | Comments(0)

やっと休み・・・

水曜日、やっと休みがとれて、ゆっくりしたいところですが出かける用事が・・・
買い物をしに御池から寺町どおりへ
やっと休み・・・_f0363168_06163781.jpg
寺町御池すぐの所に本能寺があります。

本能寺は何度も焼失移転を繰り返し、

  織田信長が明智光秀に襲撃されて自害した時は、場所はこの地ではなかったようです。乱世の時代、この地の人々はどんな思いで「本能寺の変」を見つめていたのでしょう。

やっと休み・・・_f0363168_06165099.jpg
少し南に歩くと良い香りがします。鳩居堂の御香の香りです。
眺めるだけでも癒される空間012.gif 
お店のたたずまいも落ち着いてよい感じです。


買い物を済ませて今度は出町柳へ



やっと休み・・・_f0363168_06171987.jpg
 葵橋から出町を眺めました。高野川と加茂川がここで合流し鴨川となります。
きょうも一日乗車券を使って用事を済ませました。ありがたや・・・一日乗車券。
荷物もいっぱいであちこち回ったのでかなり疲れました。

 暑くなってくると食べたくなるのが冷麺ですが、北区にある中華のサカイの冷麺は、シンプルなれど、とってもおいしい!!独特のタレです。疲れた夏の日にはこれ!が一番!011.gif


やっと休み・・・_f0363168_06170055.jpg
      一年ぶりの味(お店には年中ありますが)を楽しみました。一口食べてから、写メ撮ってないことに気づきました。あちゃ~・・・!!具が少し減りました007.gif具はきゅうりと海苔、焼き豚です。焼き豚かハムを選べます。我が家はみんな焼き豚派です。地元にも愛される庶民的なお店なので、気軽に入れます。バス通りから離れているので少し歩かなければなりませんが・・・・。いつもはチャリ子で行きますが、今日は大徳寺前で下車して、新大宮商店街を6分くらい北に歩きました。
 


やっと休み・・・_f0363168_06171106.jpg
 大徳寺門前、「大徳寺一久」 精進料理と大徳寺納豆で有名です。大徳寺納豆はとても個性的な納豆で、味噌玉のような感じです。この納豆は食べたことがあっても、ここの精進料理は食べたことがありません。大徳寺御用達、サカイの冷麺のようには気軽には来れませんわ・・・007.gif



# by karokusan461-2 | 2016-07-29 09:00 | ライフスタイル | Comments(0)